kaori sasayama
2020.11.6【秋花流會 / 上野雄次花いけライブパフォーマンス @ Farmoon (京都)】
更新日:2021年1月18日
【秋花流會 / 上野雄次花いけライブパフォーマンス in 京都 】
京都にて開催の花いけ教室(11/7-9開催。)前夜 「farmoon」を会場に上野雄次さんによる 花いけライブパフォーマンスイベントを開催させて頂きます。
その場と空気、空閑を花いけで表現し、魅せてくださる、ライブ感あふれる花いけ。
farmoonの素晴らしい空閑、食と共に体感する贅沢な夜、どうぞ楽しみにお越し下さい。
※定員がございますのでお申し込みはお早めにお願いいたします。
【日時】11/6(金)open18:30 / start19:00 【料金】12,000yen (include food and 1drink)
【events・申込方法】rainbowsasa38@gmail.com タイトルに「参加されたいイベント」を、内容欄に「名前、人数、電話番号、メールアドレス、食アレルギー等」を記載の上、お送りください。
【プロフィール】 【花】
上野 雄次 / 花道家・アーティスト 1967年京都府生まれ。 1988年偶然出会った勅使河原宏氏の展示会に衝撃を受け、華道を学び始める。 国内の展覧会での作品発表の他、イベント美術、インドネシア・バリ島やタイ、火災跡地など野外での創作活動を展開。2005年より「はないけ」のライブ・パフォーマンスを開始。 さまざまな分野のアーティストやクリエイター、パフォーマーとのコラボレーション多数。 地脈を読み取りモノと花材を選び抜いて活けることで
独自な「はないけ」の世界を築き続けている。 著書:2014年 「Japanese IKEBANA for every season」/ 2019年 「花いけの勘どころ」。 @ug_ueno
【食】
船越雅代 / Masayo Funakoshi [Farmoon] Pratt Instituteで彫刻を専攻後、料理に表現の可能性を見出す。 NYの料理学校 Institute of Culinary Education卒業。 Blue Hill をはじめとするNYのレストランに勤めた後、ヨーロッパからアジアを放浪。 オーストラリア船籍の客船のシェフとして大平洋を巡り、 バリの老舗ホテルTandjung Sariのシェフを務め、 2012年から拠点を京都に移し、国内外で、その土地を食文化、文化人類学、歴史などの視点から掘り下げ、食で表現する活動を展開する。 2018年より京都Farmoon 主宰。 東アジア文化都市 2016 奈良市 食部門ディレクター Nara Food Caravan 主宰 映画「空の器 An Empty Vessel」制作(監督:二宮宏央 撮影:印藤正人) 土祭 2018 招聘アーティスト http://nara.foodcaravan.org/ https://www.instagram.com/masayofunakoshi/ https://www.instagram.com/farmoon_kyoto/
【宰】
笹山かおり / コーディネーター