top of page
検索
  • 執筆者の写真kaori sasayama

2020.9.19-21【kitta exhibition&events " physis nomos" @ Farmoon(kyoto) 】


【kitta exhibition " physis nomos" at Farmoon 】

あらゆるものが変化し、壊れ、新しく作り直されてゆく。 それは生命の持つ本来のダイナミズムそのものであり、 日々、私たちの身体にも心にも起こり続けています。 微細から極大まで想像し得る限りの振り幅の中で、 今手の中に在るものを慈しみ分かち合えるひと時となります様に。 kitta


今回の”physis nomos”ではkittaの衣服の展示以外にFarmoonのspecial breakfastを始め 3夜に渡る食とトークの催しを企画致しました。 食の催しは全て少人数、完全予約制となっております。 詳細については各イベントの項をご覧下さい。

【kitta exhibition "physis nomos" at Farmoon 】 【日時】 9/19(土)〜21(月) 12:00〜17:00 (20日のみ16:00close) 【場所】Farmoon(京都市左京区北白川東久保田町9) ※ exhibitionにはご予約なしで来場頂けますが、入場の際ワンオーダーをお願い致します。 ※又、密を避けるため一時的に入場者数の制限させて頂く場合もございます。 ご理解、ご協力よろしくお願い致します。 ・

【 "physis nomos" events at Farmoon 】 ※全てのイベントは少人数制、要予約となります。 ※申し込みは8/28(金)10時より受付開始となります。 - ●9/19(sat)&20(sun) 【farmoon special breakfast】 kitta展の空間で味わう2日間だけのfarmoon朝食会。 【日時】9/19(土)・20(日) open9:15 / start9:30 【料金】5,500円(include food and drink)

●9/19(sat) 【船越雅代 special course dinner with talk kitta and sasa】 今回のテーマを船越雅代氏が食を通して表現した特別なコース料理をご堪能頂く稀有な夜。kittaとコーディネーターsasaも交えての主催3名によるトークもお楽しみに。 【日時】9/19(土)open18:30 / start19:00 【料金】18,000yen (include food and 2drink + α )

● 9/20(sun) 【"physis noms" TALK event with farmoon buffetts dinner】 今回のテーマ "physis nomos" を掘り下げてのトークセッションとビュッフェの夜会。 スペシャル・トークゲストは武田好史氏。今回展示を開催するにあたり、主催メンバーからの「あの方のお話を今一度聞いてみたい!」という熱烈ラブコールにより実現した嬉しいご出演。知の宝庫、武田好史氏をお迎えする濃厚で濃密な夜をどうぞお楽しみに。

【日時】9/20(日)open18:30 / start19:00 【料金】10,000yen (include food and 1drink) ゲストスピーカー:武田好史 and more

●9/21(mon) 【原川慎一郎 special course dinner with SUNSHINE JUICE・ETELVINE】 食・コールドプレスジュース・ワイン界のスペシャルメンズ三名が集合!〆の夜を飾ってくださいます。 【日時】9/21(月)open18:30 / start19:00 【料金】18,000yen (include food and drink + α )

【events・申込方法】rainbowsasa38@gmail.com タイトルに「参加されたいイベント」を、内容欄に「名前、人数、電話番号、メールアドレス、食アレルギー等」を記載の上、お送りください。



【プロフィール】

【衣・トーク】 ○kitta ‘98より植物染色による衣服の制作を始める。’11より沖縄のを拠点に活動。現在は数名のスタッフと共に染料の栽培や採取、薪の火や発酵などによる染色、デザイン、縫製まで、物が生まれてから土に還るまでを分断のない一つの流れとして捉え、自然と人間を媒介するというコンセプトを軸に、衣服や空間作品の制作を行う。 https://kittaofficial.com/ https://www.instagram.com/nijiirokitta/


【食(9/19&20)・トーク】 ◯ 船越雅代 / Masayo Funakoshi [Farmoon] Pratt Instituteで彫刻を専攻後、料理に表現の可能性を見出す。 NYの料理学校 Institute of Culinary Education卒業。 Blue Hill をはじめとするNYのレストランに勤めた後、ヨーロッパからアジアを放浪。 オーストラリア船籍の客船のシェフとして大平洋を巡り、 バリの老舗ホテルTandjung Sariのシェフを務め、 2012年から拠点を京都に移し、国内外で、その土地を食文化、文化人類学、歴史などの視点から掘り下げ、食で表現する活動を展開する。 2018年より京都Farmoon 主宰。 東アジア文化都市 2016 奈良市 食部門ディレクター Nara Food Caravan 主宰  映画「空の器 An Empty Vessel」制作(監督:二宮宏央 撮影:印藤正人) 土祭 2018 招聘アーティスト http://nara.foodcaravan.org/ https://www.instagram.com/masayofunakoshi/ https://www.instagram.com/farmoon_kyoto/


【スペシャルトークゲスト(9/20)】 ○武田好史 「わたくしというもの、仮に名前が与えられていますが、その名前をお伝えするならば、「武田好史」と書いて、「たけだよしふみ」と発音します。 たぶん、多くの方々はご存知ないかと思いますが…京都在住の思想家です。 思想家といえばちょっと偉そうですが、もっと軽い「思索者」です。 つまり、絶えずして物思いに耽っている…者です。 まっしかし、わたくし自身の本当の気持ちは幼少の頃からずっとずっと 「求道者(ぐどうしゃ)」だと思い続けてきたのであります。 専門家としての職業に一向興味が湧かずとうとう現実界での 相応しい職業名にたどり着けぬままに此処まで来てしまいました。 とは言え、多少の媒体に大小のテクスト(文章)をしたためたり、学校やイベントで語ったり…また、FMラジオに小さな番組『Radio Labyrinthus(迷宮ラヂヲ)』*大垣書店提供を持っており、多くは、マイクの前でおもいつくまんまの語りを続けているのです。 この度の企画者、ササさんことSasayama Kaoriさんとのはじめの遭遇は、 ササさん主催のやはり暑い夏に開催された『縄文まつり』に仮設で誕生した 茅葺きステージでのトーク・ショウでだった。 kittaさんともご一緒に語れたからこの度は、二度目のセッションか? わたしはあらゆる時空に開いているつもりではあるが、このお二人のシャーマンが 何を投げてくるかは天に運を任せる以外にはないのですが、さてさていかなるセッションになりますことやら…なにもかもが未知の領域なのです。 」


【食(9/21)・トーク】 ○原川慎一郎 「La Madeleine」(ブルゴーニュ、当時2ツ星)、「uguisu」(三軒茶屋)などのレストラン勤務を経て、2012年 目黒にレストラン「BEARD」をオープンし、話題となる。「Nomadic Kitchen」などの活動の傍ら、「Chez Panisse」での定期的なインターンシップを重ね、2017年、Chez Panisse元総料理長ジェローム・ワーグとともに神田に「the Blind Donkey」をオープン。2020年9月よりフリーランスとして活動の場を広げていく予定。 https://www.instagram.com/shin_harakawa/


【ジュース(9/21)・トーク】 ○コウ ノリ(サンシャインジュース) 日本初のコールドプレスジュース専門店サンシャインジュース。2014年にオープン以降、日本各地の生産者を訪問し、各地で育つ旬の野菜や果物を搾って、植物の力が最大限に作用する、からだと精神に作用するリアルジュースを製造。 https://www.instagram.com/nori_kooo/


【ワイン(9/21)・トーク】 ○江上 昌伸 世界中のその土地の自然を最大限に尊重した造り手たちのワインをセレクトした、京都左京区、岡崎に居を構えるWINE SHOP ETHELVINEのオーナー。 https://www.instagram.com/wineshop_ethelvine/


event coordinate by 笹山 かおり


閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page